女性露天風呂で新たな発見(^^)/「女性側の露天風呂はでか~い」

女性露天風呂で新たな発見(^^)/「女性側の露天風呂はでか~い」
施設スタッフの澤田です。

女性露天風呂&サウナ

「非日常をあたえる、日常の努力」
七沢荘の女性露天風呂に入ると、まず目に飛び込んでくるのが大きな岩

「えっ、こんなに大きい岩が湯船の中に!?」と驚かれるお客様も多いです。

まるで自然の中にそのまま切り取られたような風景。
この岩はすべて、自然の形を生かして配置された本格的な石。
湯面に映る光や湯けむりと合わさり、まるで山あいの秘湯にいるような感覚を味わえます。
掃除をしていると、岩の隙間から小さな湯気が立ち上がるのを見たり、
「ここから見ると意外と形が違うな」と新しい発見があったり。
日々の清掃の中でこそ気づく“温泉の表情”があるのです。
壁には「気楽に のんびり すごしたい」という言葉。
他にも不思議な石発見⤵
その想いの通り、露天風呂では自然と呼吸がゆっくりになり、
日常の疲れやストレスが湯けむりの向こうへと消えていきます。
サウナも徹底清掃! 七沢荘のこだわり
そして、もう一つの七沢荘の魅力は“サウナ”。
木の香りが心地よく、しっとりとした温もりが包み込む癒しの空間。
しかしこのサウナ、実は掃除がとても大変なんです。
高温多湿の環境で、汗や水蒸気によって細部まで汚れが入り込みやすい場所。
他の施設ではなかなか手をつけにくい部分ですが、七沢荘ではスタッフが自ら一つひとつ丁寧に磨き上げています。
座面や壁の板の間、床のすき間までブラシでこすり、仕上げには湯気で木目がほんのり光るほど。
「ここに入るお客様が、気持ちよく“ととのう”時間を過ごせますように」
そんな想いを込めて、毎回しっかりと掃除を行っています。

高圧洗浄と“秘密アイテム”の発見

サウナや露天清掃には欠かせない、高圧洗浄機。実はこれ、2時間も握りしめていると本当に大変なんです。
水圧で腕が震え、手も痺れるほど……でも、そこで一つの発見がありました。
「もっと楽に、効率的に掃除できないかな?」そう思って見つけたのが“秘密アイテム”
すぐに購入してもらえたときは、もう感謝の気持ちでいっぱいに。次の清掃で試すのが今から楽しみです。
こうして少しずつ、現場の知恵と工夫で七沢荘の環境が進化していきます。

露天風呂の階段も実は大変なんです

露天風呂は開放的で気持ちいい場所ですが、実は階段の掃除がとても大変なんです。
岩の段差や水の流れを考えながら、一段一段丁寧にブラシをかけます。
でも、皆さまが快適に過ごせるように安全で気持ちよく歩けるように。
その思いで頑張っています。もちろん、自分ひとりでは難しい作業も多く、
今はベテランスタッフが掃除をしてくれています。
その支えがあるからこそ、今日も露天風呂が気持ちよく保たれています。
本当に感謝です。

オーナーの助けと、新たな水道の増設

*っおホースが繋がった・・・誰か利用してくれているな。

そして今回、なんとオーナーが新たに水道を増設してくれました!
「掃除をもっとしやすくしたい」という現場の声をすぐに形にしてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
*少し経った後見たら、ガンが先端についている(嬉しい)
掃除してくれているな・・・・。
これで露天風呂周りの洗浄作業がさらに効率的にホースの取り回しもスムーズになり、今まで以上にピカピカな状態を保てそうです。
チーム全員で力を合わせ、少しずつ“働きやすさ”と“お客様の快適さ”が同時に進化していく!
そんな温かい現場の空気が七沢荘には流れています。
自然と人の手がつくる癒しの空間・露天風呂の岩が伝える自然の力強さ・温泉の湯けむりが包むやさしさ・
そしてサウナの木がもたらすあたたかさ。
この三つが調和して、七沢荘の「癒し」は成り立っています。
お客様がリラックスできるのは、実は見えないところで
スタッフが日々、心を込めて支えているからこそ。
今日もまた、湯気の向こうで磨かれた岩と木が、訪れる人を静かに迎えています。
#七沢荘 #七沢温泉 #あつぎ温泉郷 #美肌の湯 #強アルカリ泉 #露天風呂 #サウナ #ととのう #温泉女子旅 #温泉男子旅 #日帰り温泉 #癒し時間 #スタッフ奮闘記 #清掃の力 #高圧洗浄 #露天階段掃除 #水道増設 #チーム七沢荘 #オーナーの想い #温泉施設の裏側 #温泉のある暮らし #非日常の癒し #神奈川温泉 #厚木観光 #感謝と発見 #今日も清掃日和 #湯けむりの向こうに
pagetop